保育士の面白い出し物

保育士の出し物で面白いものは?」

  • 保育士の出し物で面白いもの
  • 面白い出し物をするコツ
  • 出し物で面白く工夫する時の注意点

をまとめました。

 

保育士の出し物で面白いもの

簡単な出し物

  • 用意もカンタン「クイズ、なぞなぞ」

保育士の面白い出し物でクイズ
クイズやなぞなぞは、余計な手間や準備がかからず簡単に用意が出来ます。

  • 当てはまる人や物を当てる「私は誰でしょう」
  • パーツを足すと動物が完成する「あてっこクイズ」

などがあります。

しかも、頭を使うので、飽きにくいんですね。

実際にクイズやなぞなぞを出すと、子どもたちは一生懸命に考えてくれます。

 

  • 違った雰囲気でお話ができる「ペープサート」

ペープサートは、一見準備が大変そうです。

でも、

色画用紙でキャラクターを作って

棒に貼るだけ

なので実はとても簡単です。

その中でも

「はらぺこあおむし」
「犬のおまわりさん」

は子どもが大好きなお話です。

キャラクターを沢山作らなくても、2体だけでもお話を進めることが出来ます。

 

  • 全体で盛り上がる「宝探し」
  • 手作りのメダル
  • 折り紙で作った景品まで

色々なものを宝物として利用できます。

あとは、お遊戯室や部屋に隠すだけ。宝物は全員分用意しておきましょう。

見つけられない子には、ヒントを出して誘導してあげます。

 

盛り上がる出し物

  • やりがいも感じる「劇」

保育士の面白い出し物で劇

大好きな先生たちが劇をすると、大盛り上がり。

いつもとは違う雰囲気の先生に、子どもたちはもうワクワク。

  • 白雪姫のようなストーリー
  • ピーマンマンのようなヒーロー

を演じても良しです。

  • 衣装を用意したり
  • セリフを覚えたり

準備はちょっぴり大変です。

でも、その分、反響が大きく、やりがいを感じられます

 

  • 参加型の「リズム遊び」
  • 童謡
  • J-pop

まで、色々な曲を流します。

その曲にのって自由に体を動かしたり、

「先生のマネをしてね!」

と言って、まねっこ遊びさせます。

円になってみんなで踊れば、大盛り上がり間違いなしです。

 

  • ドキドキわくわくの「ブラックボックス」

真っ黒な箱を用意して、子どもが触っても大丈夫なものを入れます。

例えば、果物やぬいぐるみなどが、良いですね。

触っている子以外には、中身が見えるようにします。

「中身はなんだろう?」
「当てられるかな」

とドキドキなブラックボックスです。

 

1人でできる出し物

  • 注目が集まる「マジック」

保育士の一人でできる出し物で手品

  • ハンカチ
  • コップ

を使ったマジックは、簡単で保育士一人でもできる出し物です。

子どもたちは不思議なものが大好きです。

そのため、マジックを食い入るように見つめてくれるはず。

 

  • 歓声が響く「仕掛け絵本」

絵本は普段、保育園で読んであげていますよね。

出し物は特別な日。

だからこそ、いつもは読まないような、あっと驚く仕掛けがある絵本を読んであげましょう。

ページをめくると

  • 紙が飛びだしてきたり
  • 音が鳴る

絵本を使います。新鮮な仕掛け絵本のページをめくるごとに、子どもたちは

  • 「わっ!」と歓声

をあげてくれます。

 

  • お話の中へ引き込む「素話」

何も派手で目を引くことばかりが、出し物ではありません。

素話は一人で出来て、子どもたちをぐっとお話の中に引きこんでくれます。

物語の途中で、子どもたちと会話するように行います。

赤ずきんであれば

「どうしておばあさんの耳はとがっているの?」

など。

子どもたちは次々と、おばあさんになりきって答えてくれます。

 

保育士で面白い出し物をするコツ

緊張しないで、子どもを喜ばせることだけに集中

普段、見ている子どもたちの前といえど、人前で出し物をするというのは緊張しますね。

まして、他の保育士さんの目があればなおさら。でも、緊張しないで深呼吸しましょう。

自分の気持ちではなく、子どもたちを喜ばせることに意識を置けば、自然と緊張はほぐれてきます。ふっきれることで出し物もより面白くなるでしょう。

 

身近なものを使う

子どもはまだ狭い世界の中で生きています。

ですから、出し物に使う道具もより身近で理解できるものにしましょう。

例えば、

  • シャボン玉
  • お花
  • 動物

など。

自分の知っているものだとより興味を持って、面白いと感じてくれます。

 

準備を怠らない

保育士の出し物の準備

出し物を成功させるためのカギは準備です。

準備がいらない簡単なものもありますね。

でも、大抵のものはやはりある程度の準備が必要。

でも、普段の仕事の隙間時間でやるため、あらかじめ計画を立て進めないと、気持ちの余裕もなくなるので、注意

 

出し物で面白く工夫する時の注意点

こわいものは出さない

保育士の出し物が怖い

  • おばけ
  • 暗闇

は盛り上がるもの。

でも、保育園の子どもたちはまだ小さいです。

あまりにもこわいものを出し過ぎると、

  • 泣いたりあとでトイレに行けなくなったり

と思わぬ影響が出てしまうことがあります。

盛り上げるのも良いですが、子どもたちが笑ってみられるものにしましょう。

 

普段の活動に影響が出ないように

準備に熱中しすぎて、普段の活動に影響が出ないようにしましょう。

  • 子どもたちとの活動の時間を削って制作
  • あまりに遅くまで残業

しても、翌日に疲れが長引いて気もそぞろになってしまいます。

面白い出し物をしたい気持ちは大事。

だからといって、普段の生活リズムを崩さないようにしましょう。

 

一人で抱え込まず、周りへ相談

出し物の責任者になったからと、全てを一人で抱え込む必要はありません。

行き詰ったら、

  • ベテランの先生にアドバイスを求める
  • まわりの保育士に手伝ってもらう

ことも大切です。

保育士は何より、周囲とのコミュニケーションが欠かせません。

上手く周りの保育士を巻き込むと、より当日は盛り上がる出し物ができます。

 

まとめ

  • 保育士で面白い出し物は、簡単なものから一人でできるものまで幅広い
  • 子どもの特徴をよく掴み緊張しないように心がける
  • 過度に盛り上がりを意識したりせず周囲にも協力してもらおう

新人保育士向け!Youtubeチャンネル開設

保育士1年目のトリセツYou Tubeチャンネル

保育園で使える役立つ

  • 工作
  • イラスト
  • 遊び

が動画がたくさん詰まっています!

記事では伝わりずらい内容を、わかりやすく動画で伝えています。

保育士1年目のトリセツのYoutubeチャンネル

保育アイデアが多数あり!

↓↓↓

You Tubeチャンネルを見てみる

 
 
 

スポンサーリンク