保育補助の悩みは?
保育補助の悩み

  • 保育補助の悩みにはどんな声がある?
  • 保育補助がやりにくい3つの原因
  • でしゃばりすぎはNG!保育補助の立場をチェック

をまとめました。

 

保育補助の悩みにはどんな声がある?

  • 「覚えることが多い」

保育補助がやりにくい

保育補助は、たくさんのクラスに入るので、覚えることが多いです。

  • 1日の流れ
  • 担任の保育にあわせた補助の仕方
  • 子どもへの注意事項

など、クラスによっても違うので、慣れるまでが大変

あちこちのクラスへ入る保育補助は、仕事を覚えるのも大変。ひどい時には、数十分単位で、次のクラスを移動しなければならないことも。

対応力が欠かせないので、ストレスを感じる人が多いようです。

 

  • 「どんなタイプの先生にも合わせる必要がある」

保育補助は、クラス担任の保育に合わせて動かなければなりません。

  • 掃除などの雑務中心で動いて
  • 子どものフォローを第一に行動して

など、担任ごとに考えが違うんですね。。臨機応変さを求められる仕事です。慌ただしい毎日に、気疲れしてしまうことも。

 

  • 「給与が低いのに、責任が重い」

保育補助と言えども、子どもの命を預かる保育士には、重い責任があります。

しかし、実際保育補助の給与は正規職員に比べ低いです。給与の差とは関係なく、責任は同様にかかります。割りに合わない…と感じてしまう人もいます。

 

  • 「子どもと関われない雑用が多い」

保育補助は、

  • 部屋の掃除、後片付け
  • 制作物の作成
  • 配布物の整理

など雑用を任されることが多いです。気がつけば、

勤務の間、雑用しかしてないってことも。

子どもと関わりたくて、保育の仕事についたのに。」

と辛い気持ちになる人も多いそう。

また、先生によっては、お礼を言わない人もいたりして、やるせなくなる時もあります。

 

保育補助がやりにくい3つの原因

その日の仕事内容が定まらない

保育補助はやることが日によって違う
複数のクラスへ補助に入る保育補助は、決まった流れで仕事ができません。

見通しが立たないやりにくさがあります。毎日同じ流れで動くクラス担任とは、違ったしんどさがありますね。

 

正規職員を立てなければならない

苦手な先生であっても、共感しないといけない点が保育補助の辛いところです。

保育に対する考え方も人によって様々。共感できない先生もいますよね。

「私ならこうするのに」

って思いがあっても実行に移しにくいのが現実です。

どんな相手であっても、クラス担任をたてなければなりません。保育補助が仕事をやりにくい要因の1つです。

 

人間関係がわずらわしい

女性の多い保育園では、人間関係のわずらわしさがついてまわります。苦手な先生のクラスに入らなければならない。

  • 担任と不仲で、派閥がある

なんてことも。

保育士はチームワークが必要不可欠。人間関係がこじれたクラスでは、保育がやりにくくなります。子どもとの関わりよりも、大人との関わりで疲れてしまうパターンが多いのだとか。

 

でしゃばりすぎはNG!

でしゃばるデメリット

頑張ったのに、逆に迷惑がられる

保育補助がうまくいかず怒られる

良かれと思っても、担任の意向と違えば迷惑な行為に。

  • 担任に断りなく、スケジュールを変更する
  • 騒いでいたから大声で叱った
  • 担任の代わりに全体に指示をした

などは、ただの迷惑と思われることも。

一生懸命さゆえの判断でも、望んでいない行動につながる場合があります。

 

クラスに入れてもらえない

出しゃばる態度が続くと、担任から

「あの先生はクラスに入って欲しくない」

と言われることもあります。複数のクラスからその意見が出ると、ますます行き場がなくなってしまう…ことも。

 

でしゃばらないコツ

  • 担任より大きな声を出さない

補助はでしゃばらない

担任の邪魔にならないよう、むやみに大きな声は出さないようにしましょう。子どもたちの注意が担任から離れ、まとまりがなくなってしまいます。

「保育がしにくい」と思われないよう、落ち着いた話し方を心がけます。

  • トラブルの対応は要相談
  • ケンカの仲裁
  • 泣いている子の対応

など、トラブルの時の子どもへの関わり方は、担任の意向を確認しましょう。

保育補助が早まって仲裁に入ると、

  • 水を差してまう
  • さらに混乱させてしまう

なんてことも。でも、すぐに対応しないと、怪我につながる場合もあるので、難しいですね。

困らないように、トラブルの時の基本的な対応を、担任に確認しておくのがベターです。

 

  • 全体への指示は控える

「次は〜するよ」などの、子ども全体への指示は控えましょう。保育の流れを作るのは、担任の仕事です。

保育補助に出しゃばらないでほしいと思っていても、強く言えない人もいます。

あくまでクラス担任のフォローに留めるのがいいでしょう。

 

保育補助がやりにくい人の改善策

担任が望むフォローを知る

保育補助の仕事は、担任のやりたいことを的確につかみ、その方向へ導くフォローをすること。

例えば、片付けの時間が過ぎても、Aくんがまだ遊んでいる場合
  • 自分で時間に気づき、片付ける力をつけたい
  • 集会に間に合わないので、できるだけはやくしたい

前者と後者で、状況は大きく違いますね。自分で気づいて欲しい時に、保育補助が片付けを急かしてしまうと担任はがっかりです。

反対に、時間がないのに、片付けを手伝ってくれないと、担任は不満が募ります。

担任の保育方針を知ることで、正しいフォローに当たれるようにしましょう。

どうすればいいかわからい時は、聞いてしまうことが大切です。曖昧なまま行動するより、トラブルがありません。

慣れてくれば、自分の立ち位置がわかってきます。担任との連携がスムーズにできれば、余裕が出ます。保育補助も楽しくなりますよ。

 

保育を盛り上げる手伝いをする

楽しい活動などは子どもと一緒に楽しみ、保育を盛り上げましょう。リーダーである担任は、子どもたちの反応が大きければ、保育がやりやすいものです。

楽しい雰囲気を作ってくれる保育補助は好まれるんですね、

  • 歌の時に手拍子する
  • 担任の声かけにハキハキと返事をする

ってだけでもOK。

担任と協力して、一緒に保育を盛り上げる意識が大切です。

保育補助は大変な仕事ですが、担任との連携がとれれば楽しい仕事。

保育が上手な担任から学ぶこともたくさんあります。さまざまな担任の姿を見れるので、経験を積むこともできます。

 

なんでも引き受ける必要はない

担任のフォローと言えども、全てを引き受ける必要はありません。中には担任がしなければならない仕事を、保育補助に押し付ける人も

でも、直接断るのが難しい時もありますよね。疑問がある場合は、上司に保育補助の仕事の範囲を確認しましょう。
 

まとめ

  • 臨機応変さが求められ、責任の重い保育補助は悩みが多い仕事
  • 人間関係の良し悪しで仕事がやりにくいこともある
  • 担任の意向を把握して、フォロー役に徹することでうまくいく
  • たくさんの担任を見て、保育を学ぶチャンスがある

メリットも多い保育補助ですが、辞めたいって声も多いんですね。

保育補助を辞めたい理由は?辛いと感じるワケ

 

今の園がつらい人へ

保育園が合わないだけかも <PR>

保育士1年目のトリセツ

・何だか疲れる雰囲気
・自分が出しにくい環境
・ドロドロした人間関係

園を変えるだけで、過ごしやすさがガラっと変わるんです。

もし、今の園がつらいなら、別の場所で過ごす自分を想像すると、悩みが消えてるかも。

すべて自分でやろうとせず、まず保育士求人のプロに頼ると、安心です。

登録や相談もタダです!

↓↓↓

保育士求人サイトに登録する

 
 

スポンサーリンク