「 保育士の結婚式に園児は呼ぶ? 」
- 呼ぶか呼ばないかの判断
- 子どもを招待する時のの注意点
をまとめました。
目次
保育士の結婚式に園児は呼ぶ?
- あなたの気持ちで決めればいい
結婚式に招待するか、しないかは、様々な意見に分かれると思います。
招待してはいけないルールなどないので、あなたの気持ちに素直になりましょう。
結論を言うと、
- 呼ばないなら、伝え方を考える
- 呼ぶなら、相当の準備が必要
ってことです。
大切なことは、
- 特別扱いはしない
もし、担当クラスの子どもと保護者を招待するのなら、線引きはしてはいけません。
誰が招待されて、誰が招待されなかったなんてことは、あってはいけません。
招待されていない保護者は、先生から嫌われているのかなと不安になりますし、保護者同士もギクシャクしてしまう原因を作ってしまいかねません。
呼ぶなら、クラス全員をに声をかけるようにしましょう。
- 新郎や家族に確認
一生に1度の結婚式です。周りの意見を取り入れたり、アドバイスをもらうことは、良いことだと思います。 自分は、ぜひ園児を呼びたいと思っていても、周りにいる人がよく思わないケースもあるでしょう。
たくさんの子どもが集まれば、必ずにぎやかな披露宴になりますよね。家族や友人に感謝を伝える場でもあると思うので、
自分の考えだけで勝手に決めないようにしましょう。
- 園長先生に相談
保育所内では、 まず、園長先生に相談してみることをお勧めします。
園の方針によっては、在籍している
園児や保護者とプライベートで関わりを持たない、という決まりがあるところもあります。
招待したいと考えたのなら、園長先生に相談し、確認することも必要です。
子どもを招待する時の5つの注意点
- 招待状は手作りが喜ばれるかも
一般のゲストと同じ招待状を渡しても良いですが、子ども用に手作りの招待状を渡せたら、
とても温かみがあり、好印象です。
- 早めに一斉に伝える
絶対、参列して欲しいゲストには、招待状の発送前に日程を伝えておきますよね。
園児や保護者も同じです。貴重な休日の参列なので、日程が決まり次第、伝えましょう。
保護者に伝える日に差が出ると、まだ招待されていない、と嫌な思いをする保護者が出てしまいます。
- ご祝儀の代わりをお願いしよう
出し物の依頼など招待状の中に書いておくと、スムーズですね。
子どもと保護者が協力してできる何かを考えてもらうのも良いかと思います。いつもお世話になっている先生のためなら、と張り切ってくれる保護者もいるかもしれませんね。
ただ保育園に預ける保護者は、フルタイムで仕事をし、育児をしていること、を忘れないようにしましょう。
忙しいため、準備がいらないものを依頼することも大切です。
- 園児が飽きない工夫
長時間、椅子に座っていると飽きてしまいます。
会場を走り回る、機嫌を損ねることもあるでしょう。子どもが前に出てきて踊ったり、歌ったり楽しめるような、
お楽しみ会を組み込むことも一つの手です。
保育と同じように、興味があること、どんな配慮が必要か考えましょう。保護者や同僚の保育士の協力をお願いしておくことは欠かせませんね。
子どもにも専用の名札を作ってあげると、じっと席に座ってくれるかもしれませんね。
- 挙式のみの参列をお願いする
挙式なら、20~30分程で終わり、
飽きてしまう心配も少なくなるはずです。厳かな雰囲気であれば、子どもたちも静かにしていられるでしょう。
フラワーシャワー後に、集合写真が撮れたら良いですね。
園児や保護者以外に招待するべき人は?
園長
日頃から、とてもお世話になっている園長先生は、主賓として、挨拶してもらうと良いでしょう。
同僚
保育園であれば、職員の数も多く、招待する同僚も多いと思います。新郎との人数の兼ね合いも考え、招待しましょう。同期、お世話になっている先輩、直接指導している後輩、同じクラスの担当保育士など、みなが納得する理由で、ゲストを選ぶことも必要になってきます。
元、同じ保育園で働いてた人
お世話になっていた同僚の保育士も招待すると喜ばれるでしょう。
会場や人数の関係で、呼びたい人を全員招待することは、難しいかもしれません。
今、お世話になっている人や過去にお世話になった人など、関わりの深い人は、必ず感謝の意味も含めて招待しましょう。ゲストの招待によって、今後、仕事の人間関係に影響を及ぼすことも、ないとは言い切れません。もし、披露宴に招待できない人は、二次会に招待するなどの対応をすると良いかもしれません。
保育士同士の結婚なら、別の園に移動になる可能性も大きいです。招待客の線引きを統一させるなど、注意したいですね。
結婚式に呼ばない時の代案
具体的に結婚式に呼ぶ以外のどんな代案がある?
園児を呼ばない場合
- メッセージカードを渡す
結婚することを伝える手作りのカードを渡しても良いと思います。
また結婚式後に、報告する意味で渡すのも、嬉しいかもしれませんね。
- パーティをする
保護者や同僚の協力が不可欠になります。お披露目の意味で、パーティを開くのも、一つの案かもしれませんね。
- 事後報告する
園児たちを呼ぶのは、会場はもちろん、様々な人の協力を仰がなくては、なりません。
思い切って、結婚式を挙げたことを落ち着いた頃に、報告しても良いでしょう。
あまり、保護者に気を使わせないことも大切だと思います。
園長や保育園関係者を呼ばない場合
- 保育園関係者のお食事会
新郎とお食事会を催すことも良いかもしれません。保育園関係者だけなら、
アットホームな感じで、お食事会を楽しむことが出来るでしょう。
- 新居にご招待
ある程度の人数が限られますが、新居に招待して、手料理を振舞うのも一つの手です。
結婚式のムービーやアルバムなどを紹介すれば、結婚式の雰囲気が少し、味わえるかもしれませんね。
- 写真つきメッセージカード
結婚式の写真と共に、無事に結婚式が終えられたことを報告しましょう。
「日頃の感謝とこれからもお世話になります」などと一言添えましょう。
まとめ
一生に1度の結婚式で大好きな園児を呼びたい。新郎や家族にとっても、一生に1度の大事な日であることは、変わりません。
周りの人とよく相談して決めましょう。計画をよく練り、色々な場面を想定しておくことで、素敵な思い出となる結婚式になると思います。ただ毎日の保育と違い、あなたはドレス姿です。そのことを忘れないように、よく考え、後悔のないようにしましょうね。
今の園がつらい人へ
保育園が合わないだけかも <PR>
・自分が出しにくい環境
・ドロドロした人間関係
園を変えるだけで、過ごしやすさがガラっと変わるんです。
もし、今の園がつらいなら、別の場所で過ごす自分を想像すると、悩みが消えてるかも。
すべて自分でやろうとせず、まず保育士求人のプロに頼ると、安心です。
登録や相談もタダです!
↓↓↓
スポンサーリンク