歯磨きかばくんの作り方は?
- 歯磨きかばくんの作り方
- アレンジ例、注意点
- 歯磨きかばくんを使った指導のポイント
- 歯磨きかばくんづくりに参考になる画像集
をまとめました。
目次
歯磨きかばくんの作り方
必要なもの
- 画用紙(水色やピンクなど)
- お菓子などの空き箱
- 丸シール
- はさみ
- OPPテープ
- 両面テープ
- 定規
- ホワイトボードペン
- 割り箸
- メラミンスポンジ
- マジックペン
保育士が準備すること(かばくん部分)
1. 空き箱の空いている部分(蓋)を閉めて、テープで止める
蓋を閉めるだけなので、下のようにセロハンテープで止めてもOKです。
2.空き箱全体に、両面テープを貼る
箱の側面、上下も含めて6面全部に貼っていきましょう!
3.箱の形に合わせて、箱全体に色画用紙を貼る(かばの体部分)
いきなり貼り付けるのではなく、写真のように箱の形に合わせて、画用紙に折線をつけておくと安心です。
また、両面テープは少しずつ剥がすと、ずれにくくなりますよ。
※今回はかばくんなので、色は水色を使いました!
4.はみ出した部分、余った部分をはさみで切る
側面、上下なども貼り終えたら、はみ出し部分は切りましょう。また、この時点で画用紙が少し浮いていても、後で全面にテープを貼るので大丈夫です。
5.箱の横の長さを測り、真ん中に印をつける
印は2箇所以上つけておくと、わかりやすくなります。
6.印同士を線で結ぶ
この線が、はさみで切るガイドラインになります。
同じ要領で、線をひいた面と繋がる側面2面にも(全部で3面)、線をひきます。
7.ひいた線(3面分)をはさみで切る
切り始めが難しいので、上手く切れない場合はカッターで切り込みを入れましょう。
8.切っていない面を、外側に折る
しっかり折り目をつけ、切り口に手を入れると、下のようにパクパクと箱を動かせます。
9.切っていない面に、違う色の画用紙を貼る(かばの口部分)
口の中になるので、色はピンク系がわかりやすいと思います。
また、貼り終えたら、折り目をつけておくと、パクパクと動かしやすくなりますよ。
10.マジックやシールで、かばの目、耳などのパーツを作る
箱に貼り付けるので、画用紙を形に切って、下1cm程を折り曲げておきましょう。
※汚れなどを避け、少しでも長持ちさせたい場合には、このパーツにもOPPテープを貼っておくと良いですよ!
11.箱の上面に、両面テープでパーツを取り付ける
1cm程折り曲げた部分に、両面テープを貼りましょう。
12.パーツをつけたすぐ下の面に、鼻などのパーツを描く
マジックや丸シールを上手く使いながら、かばの顔を作っていきましょう!
13.口の中に、丸シール(歯)を貼る
丸シールの大きさはお好みでOKです。歯に見えるように、上手く間隔をとりましょう。
14.口の中全体にOPPテープを貼っていく
隙間なく、しっかり貼るようにしましょう。(よれやすいので慎重に!)
もし上手く貼れない場合には、テープを少しだけ貼り、そこから定規を滑らせるようにして貼っていくと、失敗しにくくなります。
※かばくんの口部分以外もOPPテープで貼ると、より壊れにくくなります。その場合には、目や耳のパーツをつける前に全体をOPPテープで貼りましょう!
15.かばくんの完成
かばくんのできあがりです。
ホワイトボード用のペンで、バイキンを書いてみましょう!(OPPテープを貼ったので、こすると簡単に消せます)
保育士が準備すること(歯ブラシ部分)
1.割り箸と同じ長さの色画用紙を用意し、両面テープで巻いていく
画用紙が浮かないように、きつめに巻きながら貼りましょう。
2.メラミンスポンジを2×3cmくらいの大きさに切る
3.メラミンスポンジに両面テープをつけ、割り箸の端に貼る
途中で取れないように、ぎゅっと押し付けて貼りましょう。(心配な場合は、強力両面テープなどがオススメです!)
4.歯ブラシの完成
歯ブラシのできあがりです。
かばくんと合わせて、【かばくんの歯磨き】が完成しました!
歯磨き指導、虫歯予防デーなどの行事にも使えますよ!
動画でもわかりやすくまとめています!
【かばくんの歯磨き】を使った遊び方例
1.かばくんを登場させて、お菓子などを食べさせる動きをする(実際は手でパクパクさせながら行う)
見本は小さな絵ですが、立体的なお菓子などでもOKです。
2.食べ終えた後、すぐに歯磨きをせず、そのままにする(悪い見本として)
わざと悪い子役をすると、子どもたちから「だめだよー」などと反応が返ってくるかもしれませんね!
3.そこへバイキンが登場し、かばくんの歯にバイキンをつけていく
少し大変ですが、驚いたかばくん役とバイキン役を出すことで、盛り上がりますよ。
4.かばくんの歯についたバイキン(ペン)を、歯ブラシでこすって落とす
一生懸命磨くアピールをしましょう!子どもたちもきっと、釘付けになると思います!
5.全部こすり、バイキンを撃退したら、おしまい
「バイキンいなくなったね」「綺麗になったから、もう大丈夫!」などと声をかけた後に、「みんなも歯磨きはしっかりしようね」などと話して、締めくくりましょう!
「歯磨きかばくん」のアレンジ例、注意点
- かばくん以外の動物でもOK!
今回はかばを作りましたが、他の動物にするのも、もちろんOKです!(例えばワニなど)
絵本で親しみのある動物や、子どもたちが好きな動物にするのも面白いですよ。
- 目の部分をアレンジ
目の部分に丸シールだけを貼り、その上からOPPテープを貼ると、ホワイトボードペンで目を描けます。目の表情が変わるだけで、子どもたちによりわかりやすくなるかもしれません。
例えば、
- 嫌がる時には目を×にする
- 喜ぶ時には目をニコニコにする
などができますよ!
室内に置く際には、取り合いなどのトラブルに注意!
歯磨きの大切さや、虫歯予防の話などをした後には、子どもたちにも実際に触ってもらえるように室内に置いておくと良いですね。
ただし、何も伝えずに置いてしまうと取り合いなどトラブルの原因になりかねません。
対策としては、
- 何個か用意する
- 事前に順番などのルールを確認する
などがオススメです。
歯磨きかばくんを活用するポイント
歯磨きの大切さをわかりやすく伝えられる
歯磨きかばくんを使うことで、歯磨きの大切さをより簡単に伝えられます。
言葉だけではイメージしにくい子どもでも、目に見える違いがあると、よりわかりやすくなりますよ!
こすれば消える、手品のような体験ができる
OPPテープを貼るだけで、描いたバイキンが消えるので、まるで手品のような驚きがあるかもしれません。
驚きや発見は、子どもたちの好奇心や探究心の刺激にもなるので、ぜひ取り入れていきましょう!
歯磨きかばくんづくりに参考になる画像集
みんなで歯磨き!
こんにちは!保育ルームフェリーチェ柏園です!
歯磨きかばくんのお話を見ました!
むしばきんがいっぱい歯にくっ付いてしまう場面では皆で絶叫・・・!
最後は、みんなでかばくんの歯を磨いて、ピカピカにしてあげました☆#6月4日 #虫歯予防デー #虫歯の日 #柏 #保育園 #園児募集中 pic.twitter.com/8zGB40s6YY— 保育ルームフェリーチェ 柏園 (@z5wT3qS6qVB7ZXN) June 4, 2019
子どもたちの前で歯磨きの話をした後に、みんなで歯を磨いて遊んだようですね。
少人数であれば、このように1人ずつ前に出てきて磨くのも楽しいですね!
まとめ
- 空き箱、画用紙、OPPテープなどを使って簡単に歯磨きかばくんが作れる
- 歯磨き指導や虫歯予防デーなどの行事に活かせる
- かば以外の動物にアレンジしてもOK!
- 手品みたいな驚きの感覚を楽しめる
今の園がつらい人へ
保育園が合わないだけかも <PR>
・自分が出しにくい環境
・ドロドロした人間関係
園を変えるだけで、過ごしやすさがガラっと変わるんです。
もし、今の園がつらいなら、別の場所で過ごす自分を想像すると、悩みが消えてるかも。
すべて自分でやろうとせず、まず保育士求人のプロに頼ると、安心です。
登録や相談もタダです!
↓↓↓
スポンサーリンク