魚釣り

【はじき絵】魚釣りを手作りで!(5歳児対象)の作り方は?

  • 【はじき絵】魚釣りを手作りで!(5歳児対象)の作り方
  • アレンジ例、注意点
  • 魚釣りで遊ぶ時のポイント
  • 【はじき絵】魚釣りを手作りで!(5歳児対象)参考になる画像集

をまとめました。

 

魚釣りを手作りで!の作り方(5歳児対象)

必要なもの

魚釣り

 

  • 厚紙or画用紙(厚い方が丈夫です)
  • 新聞紙(下に敷く用)
  • はさみ
  • クレヨン
  • 絵の具
  • パレットor絵の具を入れる容器
  • OPPテープ
  • クリップ
  • たこ糸
  • 割り箸
  • マスキングテープ(ビニールテープでもOK)

 

子どもがする作り方手順(魚の製作)

1.厚紙(画用紙)にクレヨンで魚など海の生き物の絵を描く

魚釣り

 

色塗りは絵の具で行うので、中の色はできるだけ塗りつぶさないように、声をかけましょう!

また、クレヨンでハッキリ描いてある方が、色を塗った時により綺麗に見えます。

※作業前に新聞紙などを下に敷いておくと、汚れ防止になります。

魚釣り

 

2.好きな色の絵の具をパレットや容器に出す(保育士が援助)

魚釣り

 

魚釣り

 

ポイントは、絵の具に水を少し足して、伸ばしやすくすることです。(加減は保育士が見ましょう!)

みんなで色塗りをするので、絵の具の色ごとに筆を分けて、交代で使う方法も良いですね。

 

3.クレヨンで描いた絵に色を塗る

魚釣り

 

水で薄めた絵の具を、描いた絵の上にスーッと塗ると、クレヨンの部分を弾きます。(はじき絵と呼ばれる技法です!)

色は単色でも、複数混ぜても可愛いですよ。

 

4.絵の具を塗り終えたら、乾かす

魚釣り

 

乾きが甘いと破れたり、絵が擦れたりするので注意が必要です。例えば午前中に色塗り→午後に続きをする…など、活動時間を調整する方法もありますよ!

 

5.乾いた絵の周りを、はさみで切る

魚釣り

 

破れたり擦れたりしないように、しっかりと乾かしてから切りましょう。

また切る際には、クレヨンの線の上ではなく、少し外側を切るとはじき絵がより綺麗に残ります。

これで、子どもが行う魚部分の製作は完成です。

 

保育士が準備すること(魚の製作)

1.子どもたちが切った魚に、OPPテープを貼る(表裏)

魚釣り

 

魚釣り

 

そのままでもOKですが、貼った方が長持ちします。また、水に浮かせて遊ぶこともできますよ!

またこのOPPテープ部分は、絵本を保護する際にはるブッカー(ブックコートフィルム)や、ラミネートでも行えます。園内にもあると思うので、使用できるか確認してみましょう。

 

2.貼り終えたら、テープの余分な部分を切り落とす

魚釣り

 

魚釣り

 

隙間がないかも、確認しておくと良いですね。

 

3.クリップを90度に曲げて、魚の裏側にテープで貼る

魚釣り

 

魚釣り

 

 

同じ要領で、全部のイラストにつけていきましょう。

魚の製作部分は、これで完了です。

 

魚釣り

 

保育士が準備すること(釣り竿の製作)

1.クリップを下の写真のように、広げる

魚釣り

 

魚釣り

 

釣り竿の針部分に使用します。作る竿の数に合わせて、個数を用意しましょう!

 

2.たこ系を適当な長さに切り、クリップのアーチ部分に結ぶ

魚釣り

 

魚釣り

 

たこ糸は長いと、難易度があがります。また、途中で外れないように、2回ほど結んでおくと安心です。

 

3.割り箸にたこ糸を結ぶ(クリップと反対側)

魚釣り

 

クリップ同様に、しっかり結んでおきましょう!

 

4.マスキングテープで、割り箸を巻く

魚釣り

 

全体が隠れるようにクルクルと巻き付けます。

たこ糸を結んだ部分にも巻けば、補強にもなるのでオススメです!

 

5.完成

魚釣り

 

これで、魚と釣り竿ができあがりました!

 

動画でもわかりやすくまとめてます!

アレンジ例、注意点

  • 低年齢児用!釣り竿のクリップ部分を磁石にする

魚釣り

 

今回は5歳児用に、釣り竿にはクリップをつけて難易度を上げましたが、磁石にアレンジもできます。

磁石に変えると、簡単に釣れるので低年齢児でも楽しめますよ。

園内で行うイベント(夏祭り)、異年齢での関わりあそびなどの時には、磁石の釣り竿を作っておくといいかもしれませんね!

 

クリップやたこ糸の扱いに注意

魚釣り

 

クリップは遊んでいる途中に引っかけたり、踏んだりすると思わぬ怪我をする可能性があります。

5歳児であっても、乱暴な使い方をしないなど、話をしましょう。

また、たこ糸は絡まりやすいので、使い終わった後は割り箸部分に巻きつけるなどして片付けるのがオススメです。

 

魚釣りの製作時や遊ぶ時のポイント

製作前に海の生き物図鑑や絵本を見て、親しみを持つ

魚釣り

 

製作をする前に、海の生き物を絵本や図鑑などで見ておくと、よりイメージが広がります。

室内の絵本棚に、関連する絵本を並べておくだけでも、自然な導入になるかもしれませんね。

 

絵の具がクレヨンをはじく発見ができる

魚釣り

 

はじき絵は、クレヨンの油分を水彩絵の具がはじく性質を利用した技法です。

クレヨン部分だけは綺麗に残るので、普段のお絵描きとは違った楽しさを感じられますね。

 

水遊び、雨の日の室内あそびなどでも楽しめる

魚釣り

 

この魚釣りの製作は、一度作っておけばさまざまな場面で楽しめるようになります。

水に浮かべて、水遊びにするのはもちろん、雨の日でも室内あそびの一つとして楽しめますよ。

雨の日が続く、梅雨時期などにもオススメの製作です!

 

魚釣りを手作りで!(5歳児対象)参考になる画像集

  • シアター→魚釣り

 

ブラックシアターで「にじいろのさかな」の話を見てから、製作をしたようですね。

導入→製作→ゲームという流れにすることで、子どもたちのイメージも広がるのでオススメです!

 

まとめ

  • はじき絵という技法を使って、手作り魚釣りが作れる(5歳児対象)
  • 釣り竿のクリップを磁石にすれば、低年齢児でも遊べる
  • クリップやたこ糸の扱いには注意が必要なので、扱い方をしっかりと伝える
  • 一度作れば、水遊びや雨の日の室内あそびでも楽しめる

今の園がつらい人へ

保育園が合わないだけかも <PR>

保育士1年目のトリセツ

・何だか疲れる雰囲気
・自分が出しにくい環境
・ドロドロした人間関係

園を変えるだけで、過ごしやすさがガラっと変わるんです。

もし、今の園がつらいなら、別の場所で過ごす自分を想像すると、悩みが消えてるかも。

すべて自分でやろうとせず、まず保育士求人のプロに頼ると、安心です。

登録や相談もタダです!

↓↓↓

保育士求人サイトに登録する

 
 

スポンサーリンク