保育士向いてないかも?

保育士に向いてないと悩む人

  • 保育士向いてないかも?と感じた体験談
  • 保育士が向かない人の特徴
  • 向いていないと感じたらすること

をまとめました。

 

保育士向いてないかも?と感じた体験談

実習

日誌が書けない

実習で保育日誌が書けない人

保育士になるためには、避けて通れない「保育実習」。中でも辛く感じるのが日誌ですよね。先生になったら、書類がいっぱいあるし、連絡帳は毎日書かないといけないし…

書く事ができないと、仕事が中々進まないですよね。

書き終わるまで、

  • 何時間もかかる
  • 睡眠時間を削って朝方まで書く

って事が続くと、「保育士向いてないかも」と思っちゃいますよね。

 

子どもへの接し方がぎこちなくなる

仕事になれば、絶対に「子どもと関わる」事をしないといけないですよね。

でも、実習中は、どのように子ども達と、接していいのかわからずに、ぎこちなくなってしまう事も。

担任の先生を見て真似をしても、一人一人の特徴を短期間でつかむって難しい。

関わっている子どもが、同じメンバーになるのも実習あるあるですよね。

よくある話とわかっていても、子ども相手の仕事をしたいのに、接し方がぎこちなかったり、思い描いていたものと違うと不安に感じます。

 

制作物が思ってたより難しい

壁面装飾や、手作りおもちゃなどを保育園ではいっぱい見ますが、いざ、実習中に先生から

「壁面に使うから作って下さい」

と言われて作ると、難しいんですよね。

お手本や、下地があれば、簡単に出来ますが、本を見て作るとなると、難しさが一気に急上昇。

ほぼ毎日作る事になる制作物が、苦手だと感じてしまうと、
自分で考えて作る事も苦痛になってしまいます。

そんな気持ちを持っていると「あー…向いてないかも」と思っちゃいますよね。

 

1年目

設定保育以外の遊びが思いつかない

設定保育の遊びは、保育雑誌に載ってます。でも、朝の自由時間や、夕方の時間の遊びが思いつかない事がありました。

  • クラスにあるおもちゃは、毎日同じ
  • 絵本の時間も長くはできない

「どうしよう!」と悩んでいた時に、先輩先生から

「何でなにも出して遊ばないの?」

とちょっぴり叱られたことがありました。

初めての担任で、毎日が必死な時だったので

遊びが思いつかないなんて向いてないのかも

と思いました。

 

予想外の事に対応するのが苦手

保育をしていると、ある程度予測を立てて行動します。でも、
予想外の事が起きてパニックになってしまう事も1年目はよくあります。

そんな時に、先輩保育士に、助けてもらうことも多いですよね。

気持ちが落ち込んでいると、ふと「保育士に向いてないのかも」と考えてしまうものです。

 

担当の子どもが中々なついてくれない

保育士は未満児ならば、複数担任です。担任の中でも、子どもの「担当保育士」があります。

初めての担任になる前は、

  • 担当の子どもにはなついてもらえる
  • 朝出勤したらすぐに来てくれる
  • 帰る時は後追いしてくれるかな

と最初は楽しい気持ちと、期待がいっぱいです。

でも

  • 持ち上がりの子ども
  • 他の先生になついている
  • 自分が抱っこすると泣く
  • 他の先生を後追いする

などが、何度もあると、凹んじゃいますよね。

それでも頑張って接していても、気持ちが折れてしまうと「向いてない」と感じやすいです。

 

保育士が向かない人の特徴

  • 潔癖症の人

保育士の潔癖症

保育士は、潔癖症の人には向かない仕事です。

子どもが

  • ご飯を食べこぼす
  • 机も床も汚す
  • 未満児ならば、排せつの始末も

2歳児クラス以上ならばトイレへ行って指導しますが、おもらしだってよくある事。

鼻水を拭いてあげたり、吐いた物を始末する事だってあります。きれい好きならば大丈夫ですが、

「ちょっとでも汚れる事は嫌!」って人は、保育士は厳しいかもしれません。

  • 恥ずかしがり屋

担任になったら

  • 子ども達の前で歌う
  • 思いっきり踊る
  • 声、リアクションを大きくする

も大切です。子どもの前ならいいですが、副担任がいたり、他の保育士がいる前でもしないといけないです。

発表会や運動会など大きな行事があれば、保護者の前で話す事もしないといけません。

恥ずかしがり屋だと、声も小さくなって聞き取りにくいです。また、子ども相手は大丈夫でも、保護者がいると、緊張して出来ないなら、仕事になりません。

慣れるまで時間はかかりますが、無理と感じるならば、向いてない人の特徴です。

  • ネガティブ思考
  • 「大丈夫」
  • 「出来る」
  • 「やってみよう」

って前向きな気持ちを持っていないと、難しい仕事です。

子ども達の、お手本にならないといけない仕事です。

  • 「だって」
  • 「出来ない」
  • 「無理」

ってネガティブ思考の人は、積極的に新しい事に挑戦しにくい傾向があります。

ポジティブ思考で、前向きに考えられる人の方が、子ども達も前向きに考える力が身につくので、とても大切な事です。

 

  • 忍耐力が無い

子ども達は思い通りに動いてくれません。

保護者とのトラブルもあったり、保育士間での人間関係で悩む事も出てきます。

根気よく子どもや保護者、職員と向き合う事が必要です。向き合う事は長い時間が必要な事が多いです。

忍耐力が無いと、

  • 子どもへの対応
  • 保護者への関り
  • 職員との人間関係

など、投げ出したくなるでしょう。

忍耐力は本当に必要な事です。

 

向いていないと感じたらすること

子どもが好きって気持ちを思い出す

保育士の新人の時の気持ち
保育士は「子どもが好き」って気持ちが大前提です。好きでないと何をやっても苦痛に感じてしまいますしね。

初めて決めた時の気持ちを思い出すと、気持ちが切り替わります。また新鮮な気持ちになって

「もう少し頑張ってみよう!」

と思えますよ。

頑張りを自分で褒めてあげる

書類におわれていても、制作物が中々うまくできなくても、頑張ってやったことを、自分で自分をほめてあげましょう。

  • 苦手なのにここまで頑張ったな!
  • 書類も直しが必要だけど、ちゃんとできたな!

と自分で認めてあげるって大事です。

社会人になったら、仕事は「当然しないといけないもの」で、中々頑張りを評価されない事が多いです。

こんな時、自分を認める事ができたら、自信にも繋がっていきます。

 

本当にやりたい仕事か考えてみる

保育士が向いていないかもしれないと、悩みながら仕事をする事は、注意力も落ちてしまい危険です。

一度冷静になって、保育士は本当に、自分がしたい仕事なのかを考える時間が必要です。

  • 楽しかったこと
  • 辛かったこと

を考えた時に、どちらの気持ちが強いかを確認しましょう。そして、もし、辛い気持ちが強かったら、保育士を離れる事を考えるのもいいですね。

まとめ

  • 子どもへの接し方がぎこちなく、書類も大変
  • 中々子どもがなついてくれなく、遊びも思いつかない
  • 潔癖症・恥ずかしがり屋・ネガティブ思考
  • 子どもが好きだと言う事を思い出し、出来た事もちゃんと見る

初めから完璧な保育士はいません。みんな悩みながらでも、工夫して毎日の積み重ねで、現場にも慣れていきます。

悩んだ時は、無理をしないで、相談をしたり、自分の気持ちを整理して、本当にやりたい仕事かどうか考えてみるのも大事ですよ。

 

今の園がつらい人へ

保育園が合わないだけかも <PR>

保育士1年目のトリセツ

・何だか疲れる雰囲気
・自分が出しにくい環境
・ドロドロした人間関係

園を変えるだけで、過ごしやすさがガラっと変わるんです。

もし、今の園がつらいなら、別の場所で過ごす自分を想像すると、悩みが消えてるかも。

すべて自分でやろうとせず、まず保育士求人のプロに頼ると、安心です。

登録や相談もタダです!

↓↓↓

保育士求人サイトに登録する

 
 

スポンサーリンク