保育士はうつ病で退職しやすい?
保育士がうつ病で退職

  • 保育士がうつ病で退職しやすい4つの理由
  • うつ病後に復帰する時のポイント
  • うつかなと思ったらする対策

をまとめました。

 

保育士がうつ病で退職しやすい4つの理由

人間関係を築くのが難しい

保育士のうつ病

保育園はよく、「女性の職場」と言われます。そして、
女性が多いからこそよくある派閥問題。

働き始めたばかりの頃は、毎日が必死ですよね。そのため、派閥の存在に気が付かないものです。しかし、少しずつ慣れてくると同時に、見えてきてしまうんですよね。

○○先生と××先生は仲が悪いなど、他の先生の悪口を聞かされたり・・・。

新人保育士にとって、先輩保育士の言うことには、

  • うなずく
  • 同意する

しかありません。なので、気が付くと派閥の一員になっている、ということがよくあるんです。

一員になってしまうと、対立する派閥の先輩達とは、良好な人間関係を築くのが難しくなることが多いのです。

でも、実際に中立の立場というのは難しいものなんです。中立でいるからこそ、味方をしてくれる先輩がいない、と孤独を感じるケースもあります。

 

仕事量が多く休めない

保育士の仕事というと、子どもと遊ぶのが仕事でしょ、と言われることがあります。しかし、実際には「デスクワークの方こそ仕事」、といってもいいくらい、大変なんですよね。

書類の量は多く、

  • 日、週、月案
  • 年間カリキュラム
  • クラスだより

などがあります。加えて、

  • 運動会やおゆうぎ会など行事の準備
  • 毎日の活動準備

なども、やらなければなりません。

子どもと遊んで、疲れているなかで、書類を書いたり、製作の準備をするんです。

なので、残業なんて当たり前。就業中に終わらなければ、家に持ち帰って仕事をするのも当たり前。

保育園でも、家でも仕事漬けになると、休む時間が減っていきます。そして休む時間がなくなれば、当然、心も体も壊れていってしまうんですよね。

 

やりがいを感じられない

保育士を目指す人の理由といえば、子どもが好きだから、が一番多いのではないでしょうか。

「子どもとたくさん触れ合いたい」
「保護者からも信頼される保育士になりたい」

など夢にあふれて保育士デビューしますよね。しかし、実際の現場は思っていたものと違うこともあります。

  • 保育士同士の派閥
  • 多すぎる仕事量
  • 保護者からのクレーム

大変なことが続くうちに、

ふと気が付くと
なんで保育士になったんだろう

と、思ったりするんです。

保育士という仕事に、やりがいを感じられないと、いろんなことが辛くなるんですよね。

 

うつ病への理解が得られない

退職する理由として、うつ病への理解が得られない、というのも大きな要因になります。

保育士には、責任感が求められますよね。うつ病は、まじめで責任感の強い保育士がかかりやすい、「こころの病気」なんです。

でも、

「気持ちの問題でしょ」と、理解が得られない

無理をして働く

病気を分かってもらえず、症状が悪化してしまった。そして、退職するしかなくなった、というケースがよくあるんです。

 

保育士がうつ病後に復帰する時のポイント

働き方を相談する

保育士のうつ病から復帰する
仕事に復帰しても、以前と同じ生活に戻ることで、再発する恐れがあります。完全に治った、とはっきり言えないところが、うつ病の怖いところなんですよね。

常勤で頑張ることにこだわらず、パートや非常勤として、少しずつ復帰していくというのもいいでしょう。
自分なりのペースで働かせてもらうことはできるか、職場に相談してみましょう。

 

小規模園に復帰する

うつ病後に別の保育園へ復帰するなら、院内保育園や、人数の少ない小規模保育園がいいでしょう。
行事の少ない園の方が、精神的にも体力的にも負担が減るんですね。

無理せず、自分ができる限りでの仕事ができるよう、考えてみましょう。復帰する際には、うつ病のことをしっかり話し、あらかじめ理解を得ておくと働きやすくなります。

 

うつ病かなと思ったらする対策

  • ストレスチェックをする

ストレスチェック

自分のストレスがどのくらいあるのか、チェックしてみましょう。

ストレスの度合いを数字にすることで、「自分はこんなにも辛かったんだな」と知ることができます。自分自身を理解することが、何よりも大切なんです。

「5分でできる職場のストレスセルフチェック」

 

  • 言葉にしてみる

うつ病は、こころの病気です。なので、自分の努力や時間の経過で治るものではありません。まずは、つらい状況を信頼できる友人や、恋人、家族に話すことからはじめましょう。

また、できることであれば、職場の先輩や同僚に話すのが一番です。

「うつ病かもしれない、なんて言ったら職場に迷惑をかけてしまう」

と思うかもしれません。ですが、何よりも「理解を得る」ことが、うつ病対策の第一歩なのではないでしょうか。

 

  • 病院へ行く

うつ病の自覚症状があれば、なるべく早く病院へ行って受信しましょう。症状の中には、頭痛やめまいなど、カゼのような身体的症状もあります。

ですが、うつ病は精神疾患になります。はっきりとした理由がなく、2週間以上続くのであれば、すぐ心療内科を受診しましょう。

専門の医師に相談し、適切な治療を受けることが必要になります。

 

  • 仕事を休む

無理をして仕事をすると、症状が悪化してしまう可能性があります。辛い表情をした先生を見るのは、子どもたちも辛いんです。

保育士には責任感の強い人が多く、自分が休むと周りに迷惑がかかる、と思う人も多いんですよね。でも、保育士の代わりはいても、自分自身の代わりはいないですもんね。休むことは、何も悪いことではないんです。むしろ、大切なうつ病対策なんです。

 

  • 環境を変える

うつ病になる大きな要因には、ストレスがあります。

  • 人間関係
  • 仕事量
  • 環境

が合ってないと、負担がかかります。

働く場所を変えることで、ストレスの原因がなくなり、症状が改善されるケースもあります。なので、保育園を変えてみるのも1つの対策になります。

まとめ

  • 人間関係や仕事量の多さによるストレスでうつ病になりやすい
  • 復帰するときは無理せず、自分のペースで
  • うつ病かなと思ったら相談し、適切な治療を受ける

 

今の園がつらい人へ

保育園が合わないだけかも <PR>

保育士1年目のトリセツ

・何だか疲れる雰囲気
・自分が出しにくい環境
・ドロドロした人間関係

園を変えるだけで、過ごしやすさがガラっと変わるんです。

もし、今の園がつらいなら、別の場所で過ごす自分を想像すると、悩みが消えてるかも。

すべて自分でやろうとせず、まず保育士求人のプロに頼ると、安心です。

登録や相談もタダです!

↓↓↓

保育士求人サイトに登録する

 
 

スポンサーリンク