「保育士で休憩が取れない現場の声は?」
- 保育士で休憩が取れない現場の声
- 保育士で休憩が取れない原因
- 保育士の休憩の取り方のコツ
- 保育士の休憩の取り方のポイント
- 休憩を取る時はいつがおすすめ?
をまとめました。
目次
保育士で休憩が取れない現場の声は?
- 保育士は休憩が取れないって声が多い
保育士休憩取れない件😭
— ふぅ☆保育士辞めました! (@xK1I2XfcCZvSHNa) 2017年3月5日
みんな、保育士って休憩時間無いよ、気をつけて!!
— つくよє( ´Θ` )э (@tukunyo) 2016年1月21日
お母さん保育士だけど、休憩時間なんか無いっていつも言ってるよ
— ▷るなひょん◁ (@__hyonlunalb__) 2014年1月27日
多くの保育士が、休憩を取れていないと感じているようです。
- 休憩が取れずに、ストレスが溜まってしまう保育士も
なんだかんだ同期も私の辞めた次の年には辞めたいって言ってるから多分また人手不足になるね₍•͈ᴗ•͈₎だって休憩無いし人間関係悪いしサービス残業当たり前とか保育士やめたくなるよね。
— 。 (@ohqAZAtA5DLi1AV) 2019年11月6日
保育士の処遇改善が社会全体では優先されないうちの1つなら、今の時代はストレスとうまく向き合うことも含めて保育士っていう仕事なのかな。無理な人配も、休憩無いのも、サービス出勤残業も。
— 日向夏の木 (@mmikannomorii) 2019年8月6日
自身も1日11時間休憩無しの週6で現場入っての意見として、今の配置基準はあり得ないと思う。子供の安全や保育の質もだけど、保育士も疲弊する。
国があてにならないからウチは自腹で配置基準以上にしてるけど、財源無いから見送りって…そうやって先延ばしにしてる間にも保育士が疲弊して減るのに。 https://t.co/8QnFyVILH3— 家にいよう🏠すずわか@園長兼色々雑務係 (@rosamia1664) 2019年12月27日
休憩が満足に取れないことで、疲れやストレスを感じている保育士もいます。
保育士を辞めたくなる原因のひとつにもなってしまうようです。
保育士で休憩が取れない原因
- 休憩中に事務仕事をしなければならない
その10分置きの午睡チェック中に、保育士は自分達の食事とおたより帳、日誌、出席簿など最低限の記録を書きます。保護者向けの連絡事項があったり、おたよりがあったりしたら個人情報の間違いが無いように、2人で確認しながら配布出来るようにします。職員がいなければ休憩はありません。
— 保育士は専門職・国家資格取得者です。 (@s44eQ8NXJ4Rv0L4) 2019年6月15日
ねぇ休みって何……?家でやらなきゃいけない書類仕事があるから、これは最早休日出勤()保育士ってそういうとこあるからね……だって休憩とか無いに等しいもんね……お昼だって10分くらいで食べるもんね……しかも書き物しながらね……
— FUYUMIは哀より愛し大好き勢() (@spyairikefuyu) 2019年6月2日
書類仕事の多さを不満に思っている保育士もいるようです。
連絡帳や日誌などの書き物を休憩中にやらなければ、業務が追い付かない現状です。
- 常に子どもの対応をしなければならない
保育士の休憩?無い無い。お昼休憩?給食のお世話してるよ。やる事計画の書類、毎日、毎週、毎月、毎学期の四種類あるの。その間に行事準備でしょ?私、帰宅してからも寝るまで仕事した時もあるよ。もちろん残業代なんて出ないよ?今は少しは改善されたかもだけど…私が現役の頃はこれが現実だったよ。
— レッドチェリー (@redc2008) 2017年10月22日
特に乳児クラスは休憩時間も無い(仕方ないですが)。5分毎の呼吸チェックが当然で離れられない。でも「もっと安全に昼も夜も・・」と(安全に!おかしな保育士でなければ、保育士が一番分かっていることです)最近の様々なニュースで保育士希望は減っているのでは?
— natal-Jp (@kindernatal) 2016年11月25日
昼の時間も、保育の業務に追われています。
特に乳児クラスでは、睡眠時の呼吸チェックでその場を離れられません。
- 別室に行くことができない
保育業界、まだまだ休憩が取れない園が多い。
連絡帳書きながらでもいいけど、
別室で自分に使える時間がほしいんだよ。その時間があるだけで気持ちはだいぶ休まる。
保育は休憩がないのが当たり前なんていつまでも言ってたらいけない。
— しゅん@保育士のキャリア支援家 (@hoikushi_job6) 2020年3月3日
@lantest2 そうなのよ。保育士足りてないのに子供が多くて、休憩無いしほぼ1日中おんぶしながら抱っこしてるんだ赤ちゃん
— 🐰🐹(ま・ω・よ)ねぇ (@mayone0827r1) 2015年10月8日
自分に使える時間が少ないという声が上がっています。
子どもの年齢や体調によっては、別室に行くことができないようです。
- 人が足りていない
待機児童解消?嘘ばっか。保育士足りなすぎ。なぜなら、職員足りないって理由で休憩も取れない。そんな職場ではギスギスしてまともな人は心身病みますから。
— たろ母 (@fukushimasyomin) 2019年11月23日
人が足りないから残業する。それなのに、残業するなと言う。休憩の回し方工夫しろと言うが、足りないのに工夫もクソもあるか。
作業時間も無いから色々と溜まる家で持ち帰る・残業する。
私も疲れるイライラ・モヤモヤする。
今ここ。#保育士— shino12h (@take12h) 2019年11月13日
保育士の人数が足りないという声もあります。
担任が休憩している間の補助員がいないと、満足に休憩をとることができませんよね。
保育士の休憩の取り方のコツ
園の状況をよく知る人が休憩を回す
主任などの責任者が休憩を指示することで、職員同士が遠慮したり、リーダーが休憩を諦めるのを防ぎます。
休憩時間の体制を、前日までに決めておけば職員も安心して働けるでしょう。
また、休憩が思うように取れていない人がわかれば、翌日はその人を優先させることができます。
掃除や洗濯のやり方を工夫して空き時間をつくる
雑用業務を簡易化することで、休憩時間が多く取れるようになります。
午前や夕方にまとめたり、作業しやすい動線をつくることで時間の短縮になります。
幼児クラスであれば、子どもと一緒に掃除をするのも良いでしょう。
昼寝後の時間を活用する
おやつの時間は、担任が休憩に出やすい時間帯です。
遊びの時間よりも子どもが落ち着いていて、パート保育士や他クラスの保育士にクラスの保育を代わってもらうことができるでしょう。
おやつ後も、子どもの遊び場所を見直せば、人員が浮くことがあります。保育の内容によっては、休憩が取りやすい時間帯を見つけられるでしょう。
リラックスできるものを用意しておく
コーヒーやお菓子などを用意して、仕事の意識から離れましょう。スマホでSNSを見たり、読書をしたり、ストレッチなども効果的です。
オンとオフの切り替えが上手になることで、一日のメリハリがつきます。
お互いの休憩時間を保障するよう心掛ける
休憩時間を取ることへの罪悪感を減らすことで、休憩が取りやすくなります。職員全員が休憩を取る権利があるということを全員が認識します。
休憩が取れていないと感じている旨を、相談できる相手がいるというのも重要です。
事務作業を簡易化する
書き物を減らすことで、休憩時間を自由に過ごせます。園全体で、事務作業の業務量が適正かどうかを見直す必要があるでしょう。
職員の休憩を保障するために、連絡帳への返信を減らすことを保護者に伝える方法もあります。
保育士で休憩を取る時はいつがおすすめ?
子どもが落ち着いている時間帯
多くの園では、子どもの昼寝時間が休憩時間にあてられています。おやつや室内遊びの時間などは、活動内容によっては最低限の職員配置で済みます。
子どもがゆったりと過ごす時間ほど、職員は休憩を取りやすいものです。
職員が増える時間帯
パート保育士の出勤により人数が増える時間や、休暇職員の少ない日を利用してゆったり休憩を取ることができます。子どもが活動する場所を限定するなどの工夫で、より安心して休憩交代ができます。
事務室の職員の手が空いていれば、保育室の応援に行くことで人員が増えることもあります。
保育士で休憩を取る時の注意点
- 休憩は義務という認識を忘れない
休憩を取ることで感じてしまう罪悪感を無くします。労働時間に見合った休憩を取ることは、法律により義務化されています。
園の人間関係を危惧して、休憩に対して遠慮がちになる保育士を減らしましょう。
- 休憩が取れなければ、園の責任者へ伝える
事務仕事が処理しきれなければ、業務の見直しをする必要があります。園長や主任には、休憩が取れたかどうかがわからないことがあります。
現場の職員が感じる働きづらさは、必ず園の責任者へ伝えましょう。
- 施設全体で話し合う
施設の中で、一人でも休憩が取れていなければ保育全体を見直しましょう。職員会議や組合を通して取り上げて話し合うことで、施設全体の問題にしていきます。
職員全員が気持ちよく働くことで、子どもたちにも良い保育ができます。園全体の問題として何ができるか?を考えたいですね。
まとめ
- 保育士は休憩が取りにくく、ストレスや疲れの原因に
- 業務量や人員不足の影響で休憩が取れないことが多い
- 子どもが落ち着いている時間に休憩を組み込む
- 休憩が義務だという意識を全員で持つように
- 会議で問題を取り上げ、業務の見直しによって働きやすい環境にすることが大切
今の園がつらい人へ
保育園が合わないだけかも <PR>
・自分が出しにくい環境
・ドロドロした人間関係
園を変えるだけで、過ごしやすさがガラっと変わるんです。
もし、今の園がつらいなら、別の場所で過ごす自分を想像すると、悩みが消えてるかも。
すべて自分でやろうとせず、まず保育士求人のプロに頼ると、安心です。
登録や相談もタダです!
↓↓↓
スポンサーリンク