kyukei1


保育士で休憩が取れない現場の声は?

  • 保育士で休憩が取れない現場の声
  • 保育士で休憩が取れない原因
  • 保育士の休憩の取り方のコツ
  • 保育士の休憩の取り方のポイント
  • 休憩を取る時はいつがおすすめ?

をまとめました。

 

保育士で休憩が取れない現場の声は?

  • 保育士は休憩が取れないって声が多い

多くの保育士が、休憩を取れていないと感じているようです。

 

  • 休憩が取れずに、ストレスが溜まってしまう保育士も

休憩が満足に取れないことで、疲れやストレスを感じている保育士もいます。

保育士を辞めたくなる原因のひとつにもなってしまうようです。

 

保育士で休憩が取れない原因

  • 休憩中に事務仕事をしなければならない

書類仕事の多さを不満に思っている保育士もいるようです。

連絡帳や日誌などの書き物を休憩中にやらなければ、業務が追い付かない現状です。

 

  • 常に子どもの対応をしなければならない

昼の時間も、保育の業務に追われています。
特に乳児クラスでは、睡眠時の呼吸チェックでその場を離れられません。

 

  • 別室に行くことができない

自分に使える時間が少ないという声が上がっています。

子どもの年齢や体調によっては、別室に行くことができないようです。

 

  • 人が足りていない

保育士の人数が足りないという声もあります。

担任が休憩している間の補助員がいないと、満足に休憩をとることができませんよね。

 

保育士の休憩の取り方のコツ

園の状況をよく知る人が休憩を回す

休憩中の保育士

主任などの責任者が休憩を指示することで、職員同士が遠慮したり、リーダーが休憩を諦めるのを防ぎます。

休憩時間の体制を、前日までに決めておけば職員も安心して働けるでしょう。

また、休憩が思うように取れていない人がわかれば、翌日はその人を優先させることができます。

 

掃除や洗濯のやり方を工夫して空き時間をつくる

雑用業務を簡易化することで、休憩時間が多く取れるようになります。
午前や夕方にまとめたり、作業しやすい動線をつくることで時間の短縮になります。

幼児クラスであれば、子どもと一緒に掃除をするのも良いでしょう。

 

昼寝後の時間を活用する

おやつの時間は、担任が休憩に出やすい時間帯です。

遊びの時間よりも子どもが落ち着いていて、パート保育士や他クラスの保育士にクラスの保育を代わってもらうことができるでしょう。

 

おやつ後も、子どもの遊び場所を見直せば、人員が浮くことがあります。保育の内容によっては、休憩が取りやすい時間帯を見つけられるでしょう。

 

リラックスできるものを用意しておく

コーヒーやお菓子などを用意して、仕事の意識から離れましょう。スマホでSNSを見たり、読書をしたり、ストレッチなども効果的です。

オンとオフの切り替えが上手になることで、一日のメリハリがつきます。

 

お互いの休憩時間を保障するよう心掛ける

休憩時間を取ることへの罪悪感を減らすことで、休憩が取りやすくなります。職員全員が休憩を取る権利があるということを全員が認識します。

休憩が取れていないと感じている旨を、相談できる相手がいるというのも重要です。

 

事務作業を簡易化する

書き物を減らすことで、休憩時間を自由に過ごせます。園全体で、事務作業の業務量が適正かどうかを見直す必要があるでしょう。

職員の休憩を保障するために、連絡帳への返信を減らすことを保護者に伝える方法もあります。

 

保育士で休憩を取る時はいつがおすすめ?

子どもが落ち着いている時間帯

多くの園では、子どもの昼寝時間が休憩時間にあてられています。おやつや室内遊びの時間などは、活動内容によっては最低限の職員配置で済みます。

子どもがゆったりと過ごす時間ほど、職員は休憩を取りやすいものです。

 

職員が増える時間帯

パート保育士の出勤により人数が増える時間や、休暇職員の少ない日を利用してゆったり休憩を取ることができます。子どもが活動する場所を限定するなどの工夫で、より安心して休憩交代ができます。

事務室の職員の手が空いていれば、保育室の応援に行くことで人員が増えることもあります。

 

保育士で休憩を取る時の注意点

  • 休憩は義務という認識を忘れない

考えている保育士休憩を取ることで感じてしまう罪悪感を無くします。労働時間に見合った休憩を取ることは、法律により義務化されています。

園の人間関係を危惧して、休憩に対して遠慮がちになる保育士を減らしましょう。

 

  • 休憩が取れなければ、園の責任者へ伝える

事務仕事が処理しきれなければ、業務の見直しをする必要があります。園長や主任には、休憩が取れたかどうかがわからないことがあります。

現場の職員が感じる働きづらさは、必ず園の責任者へ伝えましょう。

 

  • 施設全体で話し合う

施設の中で、一人でも休憩が取れていなければ保育全体を見直しましょう。職員会議や組合を通して取り上げて話し合うことで、施設全体の問題にしていきます。

職員全員が気持ちよく働くことで、子どもたちにも良い保育ができます。園全体の問題として何ができるか?を考えたいですね。

 

まとめ

  • 保育士は休憩が取りにくく、ストレスや疲れの原因に
  • 業務量や人員不足の影響で休憩が取れないことが多い
  • 子どもが落ち着いている時間に休憩を組み込む
  • 休憩が義務だという意識を全員で持つように
  • 会議で問題を取り上げ、業務の見直しによって働きやすい環境にすることが大切

今の園がつらい人へ

保育園が合わないだけかも <PR>

保育士1年目のトリセツ

・何だか疲れる雰囲気
・自分が出しにくい環境
・ドロドロした人間関係

園を変えるだけで、過ごしやすさがガラっと変わるんです。

もし、今の園がつらいなら、別の場所で過ごす自分を想像すると、悩みが消えてるかも。

すべて自分でやろうとせず、まず保育士求人のプロに頼ると、安心です。

登録や相談もタダです!

↓↓↓

保育士求人サイトに登録する

 
 

スポンサーリンク