飛び出す紙コップの作り方は?
- 飛び出す紙コップの作り方は?
- アレンジ例、注意点
- 飛び出す紙コップで遊ぶ時のポイント
- 飛び出す紙コップづくりに参考になる画像集
をまとめました。
目次
飛び出す紙コップの作り方
必要なもの
- 紙コップ2つ
- はさみ
- 油性ペン
- 色画用紙
- のり
- 輪ゴム1つ
飛び出す紙コップ作り方の手順
1. 紙コップに線を書く
紙コップ1つに等間隔になるように、油性ペンで4箇所線を書きます。
2. はさみで切る
油性ペンで線を書いたところを、はさみで切ります。
3. 輪ゴムをかける
切れ目に輪ゴムをクロスして引っかけます。
4. 画用紙に輪郭を描く
今回はおさるさんを描いていきます。
5. はさみで切る
6. 顔部分を描く
7. はさみで切る
8. 輪郭と顔をのりで貼り付ける
9. 紙コップに動物をのりで貼り付ける
10. 完成
もう1つの紙コップに重ねて手を離すと、ぴょんと飛びます。
動画でもわかりやすくまとめています!
保育士の制作「飛び出す紙コップ」のアレンジ例、注意点
- ぴょんと飛ぶ動物にアレンジ
飛び出す紙コップではおさるさんバージョンを紹介しましたが、飛び跳ねる動物にアレンジ可能です。
例えば、うさぎやカエル、バッタなど。
顔だけでなく体や模様など描いても、可愛くなりそうですね。
また動物以外でもロケットなど、色々アレンジしてみましょう。
広い場所で遊ぶ
飛び出す紙コップはぴょんと飛び出します。
飛んでいった紙コップを拾いにいったり、楽しくて興奮したりする子どももいます。
ぶつかったりしないように、周りを片付けて遊ぶスペースをつくると安全ですね。
飛び出す紙コップで遊ぶ時のポイント
たくさん作ってみよう
飛び出す紙コップは簡単に制作できるので、いくつか作って保育室に置いておいてもいいですね。
子どもたちは好きな動物を選んで、どの動物が一番高く飛ぶかなど、みんなで遊ぶこともできますよ。
飛び出す紙コップづくりに参考になる画像集
- 飛び出すカエルさんバージョン
飛び出す紙コップではおさるさんバージョンを紹介しましたが、こちらではカエルさんバージョンですね。
足の部分も画用紙で立体的に作っていて、動きが出て面白そうですね。
大きい年齢の子たちも挑戦できそうなのでオススメです。
まとめ
- 飛び出す紙コップは色々な動物にアレンジ可能
- 安全のために遊ぶスペースを確保しよう
- たくさん作ってみんなで遊べる
- 動物の手足を立体的に作ると動きが出ておもしろい
今の園がつらい人へ
保育園が合わないだけかも <PR>
・自分が出しにくい環境
・ドロドロした人間関係
園を変えるだけで、過ごしやすさがガラっと変わるんです。
もし、今の園がつらいなら、別の場所で過ごす自分を想像すると、悩みが消えてるかも。
すべて自分でやろうとせず、まず保育士求人のプロに頼ると、安心です。
登録や相談もタダです!
↓↓↓
スポンサーリンク