保育士の新人が使えない!

保育士の新人が使えないと陰口

  • 保育士の新人が使えないと思われる瞬間
  • 陰口を言われる保育士の3つの特徴
  • できない新人を卒業するコツ

をまとめました。

 

保育士の新人が使えないと思われる瞬間

報告・連絡・相談ができない

保育士の報連相

社会人の基本とも言われる「報告・連絡・相談」

いろんな子どもたちを預かっている、保育の現場では、とても大切なことです。

特に、保育園では、職員がシフト制で働いていますね。シフト交代の時に、子どもの様子を、次の先生に伝えなければいけません。

「これは伝えなくても平気だろう」
「多分こうしておけばいいだろう」

  • 勝手に憶測で判断
  • 根拠のない推測

をしていると、重大な事故につながることもあります。

結果的に、先輩や保護者に迷惑をかけることになりますよ。

 

常に待ちの姿勢で過ごす

仕事に慣れないうちは、どうしても積極的に動けなくなりますよね。

でも、保育士は、子どもを保育するスペシャリストです。

学生あがりだからと、現場にいって「何もできない」では、困ってしまいます。

常に
「どうしたらいいですか?」
「次、なにしたらいいですか?」

と尋ねていませんか?

毎回指示を待っている状態では「少しは自分で考えてよ。」と思われてしまいます。

 

感情を表に出さない

表情が乏しすぎても、何を考えているのか分かりません。

「褒められて嬉しいのかな?」
「本当に分かってくれているのかな?」

慣れない職場で、緊張してしまうのは、分かります。

でも、いつも真顔で過ごしていては、先輩もコミュニケーションを取りにくいですね。

嬉しい時には笑顔で過ごしたり、反省している時には、申し訳なさそうにすることも、大切ですよ。

 

陰口を言われる保育士の3つの特徴

  • 謝らない

謝らない新人
仕事に慣れないうちは、力不足で叱られることもあります。ミスを指摘された時の対応は、とても重要です。

叱られたときは、きちんと謝罪をすること。これは、指導してもらう立場としての礼儀ですよ。

「分かっています!今やろうと思っていました!」

自分のミスを認めない態度は好まれません

また、言い訳をすることも良くないです。時には、納得がいかないこともありますよね。

しかし、「でも・・・だって・・・」

の一言が先輩との関係を悪化させます。

まずは「すみませんでした」の一言を心がけましょう。

 

  • 必要以上に緊張してしまう

先輩に敬意を示すことと、常に緊張していることは、全くの別物です。

「ミスを指摘された」
「でも、先輩だから何も言えない」

とビクビクして、遠慮がちになってしまう、新人が多いです。

変に気を遣わず、疑問があるなら立場関係なく伝える姿勢が大切です。

距離がある態度は、相手に勘違いをさせてしまいます。

「私のこと、気に入らないのかな?怖いのかな?」

と感じやすいです。

 

  • 自分の立場をわきまえない

緊張をして、距離をとりすぎるのも問題ですが、馴れ馴れしいことも、考えものです。

「うちの職場は上下関係が緩いから」

フレンドリーな職場でも、最低限の礼儀をわきまえるのは大切です。

先輩は、仕事を一緒にする相手であって、友達ではありません。

友達に話すような口調で話さず、程よい距離を保てるようにしましょう。

 

できない新人を卒業するコツ

自分で考えることを意識しよう

できないを改善
仕事に慣れないうちは「どうしたらいいですか?」と、いつも先輩に聞いてばかりではないですか?

相手に聞いて答えをもらうことは、とても楽でいいですよね。言われたことをやっておけば、叱られることもないでしょう。

でも、自分で考えることも大切にしなければいけません。

「こう考えているんですけど、どうでしょうか?」

分からないことでも、1度は自分で考えた上で、アドバイスを求めるようにしましょう。

また、自分の考えの何が間違っているのかを、指摘してもらえます。指導される内容が濃くなれば、スキルアップにも繋がりますね!

 

何事にも積極的になろう

先輩や子どもと関わる時も、自分なりに積極的に動いてみましょう。

自信がなくて、部屋の隅で固まっていては、子どもとも仲良くなれないままです。保育の仕事は、子どもとのコミュニケーションが取れなくては、何も始まりませんね。

積極的に動いてみて、間違ってしまうこともあります。その時は、先輩が教えてくれます。

何もしていない人に、指導をするのは難しいもの。失敗を恐れずに、積極的になってみましょう。

休憩時間中、ずっと黙って座っていませんか?

「会話に混ざれないから」ではなく、自分から知ろうとする努力も必要です。

 

素直に受け入れよう

先輩からのアドバイスで、納得のいかないこともあると思います。時には、矛盾していることもあるんです。

先輩の機嫌が悪い時に、八つ当たりされてしまうことだって、ありますよ。でも、反抗的な態度を取るのだけは、やめましょう。

「こういう意見もあるよな」

1つの意見として、受け止めたら大丈夫です。

愚痴なら、同期の先生と、後で言い合ったらいいですよね。その場が気持ちよく収まるように、頑張ることも必要です。

特に、子どもは先生たちの微妙な変化に、とても敏感です。

「この先生たち、仲良くないな」

というのに、すぐ気がついてしまします。

大好きな子どもに、気を遣わせてしまうのは、保育士として失格ですよ。

後輩としての立場を、しっかり考えてみましょう。

 

まとめ

  • 社会人の基本「報告・連絡・相談」をしっかり守る
  • 後輩としての立場を、しっかり考える
  • 自分で考えて行動することを大切に

陰口がエスカレートして、いじめになっているなら、相談することも大切です。

保育士のいじめで退職ってよくある?相談する時のポイント

 

今の園がつらい人へ

保育園が合わないだけかも <PR>

保育士1年目のトリセツ

・何だか疲れる雰囲気
・自分が出しにくい環境
・ドロドロした人間関係

園を変えるだけで、過ごしやすさがガラっと変わるんです。

もし、今の園がつらいなら、別の場所で過ごす自分を想像すると、悩みが消えてるかも。

すべて自分でやろうとせず、まず保育士求人のプロに頼ると、安心です。

登録や相談もタダです!

↓↓↓

保育士求人サイトに登録する

 
 

スポンサーリンク